こんにちわ すまけいです
テザリングってご存知でしょうか?
ドコモの携帯を使ってる方は全員無料で使えます。
テザリングがあればおトクなる方や 知ってる人は画像付きでやり方を紹介する記事となってます
テザリングとは?
そもそもテザリングですが、ドコモスマホから電波を飛ばして別の端末のインターネットをつなげる作業になります。
例えばノートPCの場合有線を除くインターネットの接続方法は無線になります。
ネット → モデム→ ルータ → WIFI → ノートPCと接続されてますね
【ネット】の部分が無制限の契約をしてあれば それに接続されているノートPCはネット無制限となってます。現在はノートPCのほかにゲーム機やWIFI専用のタブレットなども接続される方が多いのではないでしょうか
ではお外で使う場合はどうでしょうか
お外で使う場合WIFIがあるとこはありますが、日本ではあまりフリーWIFIが無いとこも多いので自前で準備する場合があります
そこでテザリングの登場です。
スマホはドコモの電波を使ってどこでもネットが使えてますね。テザリングとはスマホをルータ代わりにする機能のことです。
格安SIM会社や一部のプランは有料や利用できなかったりしますが、ドコモのユーザの方でパケットを定額制にしてXI契約なら問題ないでしょう
テザリングは以下になります
ドコモ電波 → WIFI(テザリング) → ノートPC
つまりスマホとPC二つがあればPCがどこでもインターネットが繋がります
ビジネスマンとかは外でもノートPCを持ってる方が多いですよね
しかしデメリットもあります
デメリット
パケットが無制限ではない
ご自宅のインターネットでWIFIつかってる人は家では無制限でインターネットが使えるようになってます。ただテザリングは ドコモの電波の通信料を使います。
新しい料金プランでギガホというプランが出ました。
新しいプランの概要は<<<<

これは30G使えるプランになりますが、スマホだけで30Gでも出来ますがテザリングを使用した場合パソコンで使った通信料も計上されます
テザリング中は電池の消耗が速い
テザリングをしているスマホは ドコモの電波を受信しながら別の端末に電波を送ってるので通常より電池が食いやすいです。
また異常ではありませんが端末の温度も上昇しやすくなりますね。
もちろんテザリングしているスマホが電池が無くなれば 接続先のノートPCが電池があってもインターネットは繋がりません。
スマホの通信速度が遅くなる
電池の消耗が速いとこにも書いてますが、電波を受けながら送っているのでスマホで使っている電波の速度も遅くなる傾向になります
まとめ
テザリングが原則無料で使えるが、電池の消耗や制限などあるため使う時にONやOFFにして節約したほうがよいと思う
テザリングのやり方【画像付き】
ではやり方になります。 アンドロイドとアイフォンでやり方が違うのでそれぞれご紹介していきます
アンドロイドのやり方
まず本体の設定を開いてください
次に接続を押します
その中のデザリングを押します
WIFIがデザリングがOFFだと思うので設定を開けてもらい
パスワードを押してください
パスワードを分かりやすく 「12345678」←は任意に設定して
ONにすればスマホの周りからWIFIが飛びます
続いてパソコンの設定です。WIFIのマークを押してください
先ほど電波を飛ばしてるのでパスワードを入れて次を押すとこれで完了です
アイフォンのやり方
まずは設定をおしてください
インターネットの共有を押します
WIFIのパスワードを押します
WIFIのパスワードを「12345678」にします←任意
インターネット共有を押してONにしてください
続いてはパソコンの設定です。WIFIのマークを押して
同じくパスワードを12345678と入力して次へと押します